数年前に受けたストレングスファインダー。
内省をするときや自分の今後の行動の参考にもなり得るので、おすすめです。
ストレングスファインダーとは?
簡単に言ってしまえば、自分の強みを見えるかしたもの。
成功者の方々の特徴とかを元に力や特性が34個作られています。
僕らはいくつもある設問に答えていき、それぞれ順位形式で結果がもらえます。
こちらの本で診断ができます。
メリットは?
- 自分の特徴を見える化できる
- 自分の性格を表す上で基準ができる
- 得意、苦手が把握しやすくなる
こんなところでしょうかね。
心理テストというよりも、自分の強みを資質で確認する感じ。
どんなことを重視してるか、意識しなくてもできるかをイメージしやすくなっています。
詳細はこんな感じ
34個の資質は4種類の大きなグループに分けられるですが、結構偏ってます笑
人間関係構築力、実行力、影響力、戦略的思考力の4グループ。
この上位5つだけだとバランスよく見えるんですが、34位までのランキングを確認すると(ランキング34までを出すには別途料金が必要になってきます。)、影響力が最下層に固まっているのがわかりました笑
例えば、「社交性」「コミュニケーション」などです。

こうやって上位の資質と下位の資質を見比べながら、どんなことは自分にとって得意なものか、頑張って工夫しながらやっていかないと苦手なのか、がわかります。
注意してほしいのは、ランキング下位だからといって「その資質を持っていない」わけじゃないということです。
ただ、人よりも苦手なだけだと捉えてもらえればOKです。
複数人でシェアするのもアリ
会社内だったり、同じプロジェクトの人たちで受けてシェアしてみるのも面白いです。
あと僕がやってもらったのが、コーチングのクライアントさん。コーチをする際の情報として、また本人の認識として「自分の強み」を元にお話ができるようになりました。
ぜひ、やってみてください。体調に左右されたりするのかと思いましたが、そんなことありませんでした。心理テストとかではないので当たり前かもですが。