【この記事で100記事チャレンジ達成】チャレンジの全体を振り返り

この前100記事チャレンジの折り返しの記事を書いたばかりのような感じなんですが、気づけば今日この記事が100記事目となるようです。

長くも短くも感じたこのチャレンジですが、毎日更新をすることを100日も続けられたのはすごいなと自画自賛したいです笑

まあでも、このブログが完成したわけでも収益がめちゃくちゃ出たわけでもないので、そこはしっかり今後も課題としてやっていきます。

まず、100記事終えての率直な感想

達成感

一番は達成感ですね。「よくここまで頑張ったな〜」といった感じの。

100って夢のまた夢の話だと思っていたので、今改めて振り返ってみると、めちゃくちゃ記事増えてて達成感でいっぱいです。

記事数が増えたおかげで、自分がどんなジャンルの記事を書くのが好きなのかもわかってきたので、このブログの方向性的なものも少し見えてきた気がします。

カメラ、web、生活・健康系をよく書く傾向にありますね。

チャレンジ終盤は、義務的な要素が出てきたことも

90記事を超えたあたりからだったと思いますが、書くネタがどんどんなくなってきてて、ストックしていた下書きもほぼなくなるという状況になっていました。

正直、「とりあえずなんとかブログを書かなければ」という気持ちが時々出ていたのは否定できません。それでも、その日あったネタや外出中の発見などから出てきた閃めきの感覚がいつの間にか身についていて、助かりました。

100記事前と今とを比較しての変化

その日あったことなどを記事にするようになった

これは、100記事チャレンジ終盤になって書くネタがだんだん減ってきたときからなんですが、昔の会社の同期や久々に会う友達などと会ったときに感じたことや話したことなどを元に記事にするようになりました。

もっと簡単にいえば、日常の中で「記事にできること」を見つけられるようになったというところですかね。
何かを説明しているとき・悩みを聞いているときなんかに「あれ?これって記事にしたらいいんじゃないか・・・?」という視点が発達していました。

おそらく今までは見逃していたことを「ブログに記載しておけば次同じ状況の時に便利なんじゃないか」と考えるようになったんだと思っています。

特に、何かを説明したときのことを記事にしていたら、頭の整理にも繋がるので身につきやすかったりもします。

注意
その日のことなどは、「ただの日記」になりがちなので、注意が必要です。日記なんだけど、メリットを提示したりなどプラスアルファの情報を付け加える工夫をしましょう。

記事内のボリュームがアップした

チャレンジ折り返し時点での記事にも書きましたが、確実に、初めの頃よりもボリュームがアップしています。

h2の見出しを必ず3つ以上はつけるという最低ノルマを抱えながら書いていたら、自然とボリュームがアップしていました。さらに、文字数だけで言っても、1000文字を超えることを当初の目標としていましたが、最低でも1500文字は書こうと意識した結果だと思います。

100記事後のブログの方向性

100記事が無事にこの記事を以って終了しました。
さて、今後の本ブログの行方ですが、新規記事を今まで通り量産というよりもまずは今までの過去記事をリライトして行くことに注力する予定です。

割合的には、新規記事0.5:リライト9.5ぐらいの配分でやっていきます。

ボリュームがアップした記事を最近は書いていてとはいえ、さらに過去の記事なんかは内容やボリューム度外視で「とりあえず書くことになれる」ことを重点的に記事を作成していたので、当時の記事を編集したり、内部リンクを整備したりなどにも取り組もうと思っています。

SEO的なところを今よりもさらに強化していく感じですね。