今年の6月に退職をして、フリーランスで生計を立てれるように挑戦をしているたかろーです。
なぜ、フリーランスを選んだのか
会社員であれば、定期的な収入があるし仕事もあるので、とてもいいのに、なぜフリーランスに挑戦しようと思ったのか。
人間関係の悩みからの解放
人間関係がうまくいかず、うつ状態になって会社を辞めた経験が僕にはあります。上司とのやりとりなど煩わしい悩みがなくなるのは、精神的ストレスの緩和になります。
自分のペースで仕事ができる
当然、お金が発生する仕事いうのはお客さんありきなので、完全に自分のペースだけではできない時もあると思います。ただ、仕事の裁量も休みも何もかもを自分の進めやすい流れでできるのは、フリーランスの強みでもあるかなと思います。
「自分の力で稼ぐ」を意識しながら生きれる
なんでもやってくれた会社員時代に比べると、今の状況は真逆です。自分で、仕事を取っていかないと生活に関わります。
稼ぐために自分のできることはなんなのか。自己分析をしながら、自分と向き合いながら生きていくことができます。
手に職がつけれたら、仕事の幅も広がりますしね。
実際の収入源
主に2つ。新たに勉強しているのもありますが。
プロフィールやスナップなどの写真撮影
「福岡を中心に活動するフォトグラファーたかろーの撮影実績紹介2」でも紹介しているように、SNSやサイトのプロフィール写真の撮影依頼を受けたり、スナップ写真の撮影をしたりすることで、収入を得ています。
格安で撮影をしていたりしたので、トータルの収益はほんのちょっとです。まずは、経験や実績が欲しかったというのが理由ですね。
このブログの広告収益
このブログ自体も、グーグルアドセンスやアフィリエイトで収益化をしています。アクセスがまだ少ないので、比例して収益も1日数円単位ぐらいでしかないですが、書き方や紹介の仕方などを学びながら、もうちょっと収益を増やせるようにやっていきます。
収入源にしようと頑張っているプログラミング
フリーになるに当たって、カメラ・web以外にあと一つ収入源が欲しいと思い、プログラミングの勉強を始めました。
HTMLとCSSは実務経験もあるためある程度わかりますが、それに加えてPHPやJavaScriptをとりあえずは独学で勉強しています。
お金をかけて、スクールなどに通うことも検討しています。
自分のペースでやるか、付いていくのが大変かもしれないけどスクールでやるか、考え所です。
完全フリーランス生活はまだまだ、これから
収入としては、まだまだ全然です。今のままだと生活をしていけないレベルなので、もっと自分を売り込んんだり時間単価を上げなければなりません。