曲を聴きたいなーと思ったときに、皆さんはどんなサービスを利用して聴いてますか?
僕は、Amazonのプライム会員になっていたこともあって、Prime musicを1年前ぐらいから利用しています。
基本的にパソコン作業などのBGMとして聴いてます。
Amazonをよく利用する人は、プライム会員に入って音楽を聴こう
プライム会員は、年間3900円で月額にすると325円。この値段で、100万曲が聴き放題ですよ。しかも、音楽だけで325円じゃなくて、映画見放題、会員価格で商品購入、画像などのクラウド保存サービスなど盛りだくさん。
他の音楽配信サービスと比べたら、コスパは最強
他のサービスは、月額1000円行かないくらいで楽曲数は4000万曲。だいたいの相場は、ここら辺ですね。
Prime musicを利用するメリットは、月額325円で100万曲音楽聴き放題+その他盛りだくさんのサービスが付いてくること。
これは、他の音楽サービスでは中々ないことでしょう。
アプリがあるから、端末を選ばず聴ける
アンドロイドでもiOSでも使えます。
僕はこちらの端末で、音楽をよく聴いてました。プライム会員なら定期的にセールをやっているのでお得に買えます。
Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB
Amazon Music Unlimitedに契約で、聴き放題の曲が増加
さらに月額980円(※)のAmazon Music Unlimitedに契約すれば、4000万曲の音楽が聴けるようになります。
(※)
- 個人プラン・・・月額980円(プライム会員は780円)、登録可能アカウント1
- ファミリープラン・・・月額1480円(プライム会員も同じ)、登録可能アカウント6
- echoプラン・・・月額380円、登録可能アカウント1(Amazon echoからのみ登録可能)
echoプランは、Amazonで売られているAmazone choを購入している人のみ契約できるプランです。
音声認識で操作をしてくれるので、会話しながら色々できます。
Echo (エコー) – スマートスピーカー with Alexa、チャコール (ファブリック)
Prime musicだけでも満足感あり
僕の場合は、Amazon Music Unlimitedを利用しないでも十分に満足しています。100万曲もあるし、作業のBGMで使うのが主なので全然不満はありません。