カメラ始めたての頃はポートレート撮影が苦手だったフォトグラファー兼ブロガー、たかろー(@takaro_potter)です。
ポートレート上達のコツは、とにかくとりまくること
撮る回数を重ねるごとに、その都度よかった点反省点などが見つかってきます。
でも撮りまくるといっても、どうやってそんな撮影の機会を増やしたらいいのかわからない方も多いと思います。特にカメラ始めたての時は。
僕も、友達と時々出かけた時になんとなくとっていましたが、それ以上のことはしていませんでした。
だけど、今年に入ってから色々探してみたところ、意外と身近なところで無料でやってたりしてたので、参加していくことでカメラの操作もわかってきたし写真のレパートリーも増えてきた感じがしています。
撮影の機会はどんなところに転がってるのか?
ツイッターやインスタで撮影会を探して参加してみる
カメラを持っている人たちが定期的に集まって、みんなで撮影をしに行ったりしていることが結構あります。
僕は福岡に住んでいるので、福岡のしか参加したことがないですが、他の地域もインスタなどで撮影会の日程を掲載している方をよく見かけます。
探して見て、一度参加して見ては?
僕が参加した時は、梅を撮りに行ったり夜桜を撮りに行ったりしました。どちらも無料で参加。
そして、カメラ仲間も見つけることができるので、撮影会の中でわからないことは生で聞けます。
これは初心者にとってもありがたいですよね。
有料の「ポートレートの撮り方」などの講座を受ける
プロカメラマンが主催する講座やマニュアルで撮影する方法を教えてくれる講座などいくつか受講しました。
撮影会とはまた違った感じで、講座のテーマがしっかりしているので、ピンポイントで集中的に学べます。
そして、教えてくれる方々は経験豊富なカメラマンの場合が多いので、とても為になります。
僕の受けた講座はどれも、だいたい1万円前後でした。
モデルさんを実際に撮影する集まりに参加する
事務所に所属しているモデルさんを撮影する場合も多い為、参加費がかかる場合がほとんどです。
ポージングや写り方は、モデルさんが色々やってくれることが多いので、撮影者側としては構図やいろんな角度からの撮影を試すことができます。
友達でカメラをやっている人と撮りに行ってみる
こちらは、カメラ歴が長い友達がいる場合のみになりますが、一緒に撮影について行ってみるのも勉強になります。
実際の撮影の雰囲気やモデルさんとの会話のやりとりなど、学ぶことがたくさんありました。実際の技術というよりは、本当に撮影をしている時の雰囲気を感じ取る時間ですね。
僕も実際に、街撮りの際にカメラマンの友達(@tw_takuro)について行って色々教えてもらいました。
被写体の方とどういうやりとりが行われているのか知りたい人は、おすすめです。
自分の興味あるところからまず初めてみましょう
まとめると
- とにかくカメラ仲間を作りたい、少しでも撮り方を知りたい → 撮影会に参加してみる
- 撮影技術をもっと深く知りたい、ピンポイントで知りたいところがある → 講座を受けてみる
- 実際の撮影の雰囲気を知りたい、実際にモデルさんを撮ってみたい → モデルさん撮影会、カメラ友達に同行
こんな感じですね。
今年の1月からカメラを本格的にはじめましたが、なんだかんだで色々行動していたなーと思います。これからも色々参加したりしますが。やっぱり、たくさん参加してたくさん情報を仕入れて、たくさん撮影することが重要ですね。
最初はなかなか実感沸かないかもしれませんが、今回書いたようなことを繰り返していけば何か見えてくるものが出てくるはずです。
自分のペースでいいので、少しずつやってみましょう!
参考までに僕のインスタ載せときます。