こんにちは、たかろーです!
今日は朝から微妙な感じの頭痛が続いてました。日常生活は普通にできるぐらいだし、テンションも可もなく不可もなくな感じだったのでわかりにくくはあったんですが。
日中移動で外に出ることが多くて帽子も被らずにいたことがここ数日続いていたのでもしかしたらそういうのが原因なのかもしれないですね。
帽子を被ると熱がこもる感じがしてあまり好きではなかったんですけど、移動の時だけでも被ろうかな〜
流石に暑くて日差しも強いですし。
さて今回のお話は、「考えることをやめずに生活していこう」というお話です。
具体的にどういうこと?
自分自身のことでも、アイデアが欲しい時も、考えることをやめてしまうと思考が後退しがち。
僕自身、いろんなことを「へぇ〜そうなんだぁ」「よくわかんないけど、まあそれで」など無意識的に考えることを放棄していました。
考えないで周囲に合わせていくのは、その場ではとも楽です。けれど、長期的に見れば「自己判断力の無さ」「意見を持てない」「考え方に変化がなく成長が遅い」などの支障もありました。
少しずつでも考える癖をつけてみよう
最初は、脳内が忙しいかもしれませんが、慣れてくると徐々にいろんなことにアンテナを張って来れるようになります。
すこーしずつ「自分で考えてみる」「毎日本のちょっとの時間だけでも考えてみる」「答えが出なくても考えてみる」ということを繰り返しているとアイデアや思考スピードにも変化がみれるかも。